相続人が知っておきたい「戸籍」の取寄せ方・読み方


相続手続

執筆者 司法書士 上垣 直弘


  • 兵庫県司法書士会登録番号 第1549号
  • 簡易裁判所訴訟代理認定番号 第712178号

日頃、東播磨地域(明石市、加古川市、高砂市、稲美町、播磨町)や淡路市、神戸市にお住まいの個人、中小企業の方から不動産登記手続を中心に年間100件以上のご依頼を受けています。中でも遺産整理手続の依頼は多く、これまで遺産の名義変更や処分、不動産の相続登記を数多く取り扱った実績があります。

戸籍を取寄せる方法


相続が発生した際、相続手続を進めるために誰が「法定相続人」であるかどうかを確定させる必要があります。

例えば、亡くなられた方が持つ預金口座の解約をおこなう場合には、相続人であることや、遺産分割協議などによって確かに預金を相続することになったことを証明する必要があります。

相続人が誰であるかは、被相続人や相続人の戸籍を取寄せ、調べることになります。

「相続人調査」について解説

相続における「相続人調査」の基礎知識について、司法書士が解説しています。

  • 書式・文例 ・相続関係図の作成方法
  • ポイント解説 ・法定相続人の範囲・相続人調査の流れ

詳しくはこちら


戸籍を取得するには、本籍地のある市区町村役場へ請求
します。

例えば被相続人の最後の本籍地は明石市で、その前は神戸市、もともとの実家は大阪市の場合、明石市、神戸市、大阪市で戸籍を取得することになります。

戸籍の取得は、現地の役所に直接行って取得することもできますが、遠方であれば郵送で請求することも可能です。

郵送で請求する場合、郵便局で「定額小為替」を購入し、返信用の封筒と切手、身分証明書を一緒に入れて送付すると、申請した戸籍謄本類を返送してもらえます。


また、誰でも取得できるものではなく、戸籍に記載されている人、またはその配偶者、直系親族、代理人(委任状が必要)に限られています

戸籍の取得時に必要なもの(一例)
  • 申請書(市区町村のホームぺージからダウンロードできる場合もあります)
  • 請求者本人の確認資料(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
  • 印鑑(認印で可)
  • 委任状(必要な場合)
  • 返信用封筒(必要な場合)


相続手続で戸籍を取得する際のテクニックとしては、戸籍謄本、改製原戸籍、除籍謄本の違いを気にすることなく「相続手続に使うので、被相続人の出生から死亡まで(請求する役場に)存在するすべてのものを発行してください」と伝えることです。

郵送の場合は、その旨を記載したものを同封して請求してみましょう。
請求先の役場によりますが、役場に存在する全ての戸籍を発行してくれることがあります。

参照リンク

各市役所の郵送による戸籍取り寄せのための案内ページを紹介いたします。
当事務所のある明石市を含め東播磨方面、淡路市の市役所公式ページはこちらになります。

 

▼ あかし  明石市│戸籍謄抄本等郵送依頼書
  戸籍謄抄本等郵送依頼書の申請書のダウンロード、戸籍謄本の費用などについての説明があります。

▼ あわじ  淡路市│戸籍謄(抄)本・印鑑証明・住民票の写しなどの請求

  「各種様式」から戸籍、住民票など郵送請求のための書式をダウンロードできます。

▼ いなみ  兵庫県加古郡稲美町│住民票・戸籍等郵便請求

 申請書のダウンロード、郵送請求における手続方法についての説明があります。

かこがわ   加古川市│戸籍謄本等が必要なとき
  郵送申請書のダウンロード、記入例、必要書類などについての説明があります。


▼ たかさご 高砂市│戸籍謄抄本等を郵便で請求するとき

    「戸籍謄抄本等郵送交付申請書及び請求方法」がPDFファイルで用意されており、内容に従って請求することで戸籍などの交付を受けることができます。

▼ はりま  兵庫県加古郡播磨町│戸籍証明書等交付請求書(郵送用)

 「請求書をダウンロード」から、郵送用の戸籍謄抄本等の請求書をダウンロードできます。

戸籍の種類と読み方


戸籍には種類があり、その種類ごとに記載方法が異なります。
ここでは、相続人として知っておきたい戸籍の読み解き方について解説します。

戸籍の種類


戸籍には大きく分けて、「戸籍謄本」「改製原戸籍」「除籍謄本」の3種類
があります。

  1. 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)
    戸籍謄本とは、現に効力のある戸籍のことをいい、最新の情報が記載されている戸籍です。
    なお、戸籍抄本というのは、例えば夫のみを記載するなど、戸籍のなかの一部の人のみを記載したものです。
  2. 改製原戸籍
    明治時代に戸籍制度が確立されてから、直近では平成6年に戸籍がコンピューター化されたように、何度か戸籍の 様式は改製されています。 改製された古いほうの戸籍を改製原戸籍(「かいせいはらこせき」または「かいせいげんこせき」)といいます。
  3. 除籍謄本
    戸籍にはいっていた人が、結婚や死亡、または本籍地を移動して転籍した場合など、戸籍内の全員がいなくなった場合にその戸籍を除籍謄本といいます。


また、年代によっても戸籍は種類があります。

  1. 明治5年式戸籍(壬申戸籍)
    明治5年式戸籍は、記載内容の一部に公開に適しないものがあり、また理論上も保存期間を経過しているため、交 付されることはありません。
  2. 明治19年式戸籍
  3. 明治31年式戸籍
  4. 大正4年式戸籍
  5. 現行戸籍
    現行戸籍は戦後の民法改正により、戦前の「家制度」が廃止されたことにともない、抜本的に改められました。 なお、現行戸籍は平成6年の戸籍法改正により、戸籍が順次コンピューター化されたため一度改製されています。

戸籍の読み方

図表:平成6年式戸籍の記載例(全部事項証明書)

全部事項証明書
本籍 兵庫県明石市本町2丁目〇番地
氏名 明石 太郎
戸籍事項
戸籍改製
【改製日】平成15年7月20日
【改正事由】平成6年法務省令第51号附則第2条1項による改製
戸籍に記載されている者
除籍
【名】太郎
【生年月日】昭和10年1月1日
【配偶者区分】夫
【父】蛸太郎
【母】花子
【続柄】長男
身分事項
出生
【出生日】昭和10年1月1日
【出生地】兵庫県明石市本町
【届出人】父
婚姻 【婚姻日】昭和40年1月1日
【配偶者氏名】兵庫幸子
【従前戸籍】兵庫県明石市本町二丁目△番地 兵庫一郎
死亡 【死亡日】令和2年1月1日
【死亡時間】午前8時
【死亡地】兵庫県明石市本町
【届出日】令和2年1月1日
【届出人】親族 明石幸子
戸籍に記載されている者 【名】幸子
【生年月日】昭和10年8月5日
【配偶者区分】妻
【父】兵庫一郎
【母】兵庫たえ
【続柄】長女
身分事項
出生
(省略)
婚姻 (省略)
戸籍に記載されている者 (省略)

本籍
本籍は、戸籍を請求する際に必要となります。
住所とは関係なく、国内であれば自由に定めることができます。

氏名
戸籍の最初に書いてある氏名が、その戸籍の筆頭者(戸主)です。
戸籍は本籍地と筆頭者という2つの情報で管理されており、戸籍を請求する際には筆頭者も記載する必要があります。

戸籍事項
戸籍が作成された日とその根拠が記載されます。
この例の場合は、改製日と根拠が記載されていますので、この戸籍の前に改製原戸籍が存在することになります。
転籍してきた場合は、転籍してきた日と従前の本籍がこの欄に記載されます。

戸籍に記載されている者
この戸籍の筆頭者についての情報が記載されます。
死亡した場合や、結婚などにより戸籍から出た場合は「除籍」と記載されます。 。

身分事項
「出生」「婚姻」「離婚」「養子縁組」「死亡」といった、身分上の重要事項が記載されます。

婚姻
婚姻についての情報が記載され、婚姻した日、配偶者の氏名と従前戸籍が記載されます。

戸籍に記載されている者
ここからは、筆頭者以外の人の情報が記載されます。

なお、除籍謄本および改製原戸籍の読み方も基本的には同じです。

平成6年式戸籍と異なる部分としては、ほぼすべて縦書きであり、また手書きで書かれています。
したがって、非常に読み取りづらい場合も多々あります。

除籍謄本の特徴は、「除籍謄本」と記載されるわけではありませんが、「除籍」というスタンプが押されているものが多く、また人の名前の部分に大きな斜線がつけられており、一読すれば除籍謄本であることがわかるようになっています。

改製原戸籍は、改製された後の戸籍には、その当時在籍していた者についてしか記載されません。
したがって、戸籍の改製前に死亡や結婚等でその戸籍から除かれている人は、改製後の戸籍には記載されないということに注意する必要があります。

相続人調査(戸籍の取寄せ)をフルサポート


最近では、相続関係を調べるため相続人において戸籍などを取寄せしようとした際に交付を拒絶される場合もあるようです。
また、実際の戸籍の取寄せ、読み解くのが難しい場合もあります。

司法書士の権限において、戸籍謄本を代行取得することも可能で、
難解な戸籍の解読、および被相続人の出生までの調査など相続人調査もサポートしています。

当事務所では、こうした相続人調査のみならず、
相続手続全体をトータル・フルサポートしておりますので
様々な精神的、時間的なご負担を肩代わりさせていただくこともできます。

亡くなられたご家族の居住地から遠方でなかなか財産調査ができない。
日々の生活が忙しく時間の余裕がない。
このような相続人の方々からご依頼をいただいております。

まずはお気軽に上垣司法書士事務所までお問合せ・ご相談ください。

関連コラム

 サポートのご案内

相続の有料相談

ご依頼の場合には司法書士費用に充当させていただくので、実質無料にもなる「相続相談」。当事務所のオリジナル相談シートを利用し、相続財産・負債の状況などを整理し、具体的なアドバイスをさせていただきます。

詳しくはこちら

関連コラム

キーワードからコラムを探す

auカブコム証券SBI証券SMBC日興証券ゴルフ会員権みずほ信託銀行ゆうちょ銀行三井住友信託銀行三井住友銀行三菱UFJモルガン・スタンレー証券三菱UFJ信託銀行三菱UFJ銀行上場株式不動産登記不動産登記法不在者財産管理人代償分割代襲相続住所・氏名の変更登記義務化保佐保佐人保佐監督人保証人保証契約借金催告の抗弁権債務債務引受公正証書公正証書遺言共同担保目録兵庫県再代襲相続再転相続分別の利益利益相反名義変更団体信用生命保険固定資産税評価証明書国土交通省国税庁変更登記大和証券始期付所有権移転仮登記始期付所有権移転登記定資産評価証明書家庭裁判所岩井コスモス証券廃除後見後見人後見監督人意思能力成年後見成年後見制度戸籍所有不動産登録証明制度払戻し抵当権換価換価分割改製原戸籍数次相続有価証券未成年者松井証券株式検索の抗弁権検認楽天証券権利部死因贈与残高証明書法務局法務省法定相続分法定相続情報法改正無料熟慮期間特別代理人特別口座現物分割現金登記事項証明書登記原因証明情報登記識別情報通知登録免許税登録済加入者情報開示請求書相続相続人申告登記相続人調査相続土地国庫帰属制度相続土地国庫帰属法相続対策相続手続相続放棄相続欠格相続登記相続登記の義務化相続登記義務化相続税相続財産調査相続関係図秘密証書遺言空室等対策の推進に関する特別措置法職権登記自筆証書遺言自筆証書遺言保管制度葬儀費用表題部補助補助人補助監督人証券保管振替機構認知症誤記証明書財産管理の管理農地農地法農業委員会連帯保証運輸支局過料遺産分割遺産分割前の相続預金の払戻し制度遺産分割協議遺産分割協議書遺産承継遺産整理遺言執行者遺言書遺言書保管事実証明書遺言検索システム遺贈野村證券鑑定人選任申立限定承認除籍預貯金預金
相続人としておこなう上場株式の名義変更手続について解説

相続手続

遺言書で贈与を受けた上場株式の名義変更手続│遺産整理手続…

ご家族・ご親族が亡くなられ、遺言書で上場株式の贈与を受けた場合に、証券会社・信託銀行にどのように名義変更手続をとればいいのでしょうか。このコラムでは、証券会社に対する上場株式の名義変更手続の一般的な流れ、必要書類、注意点につき司法書士が解説しています。当事務所では株式の名義変更など遺産整理手続をフルサポートしています。

詳しくはこちら
相続放棄後の相続財産の管理義務

相続手続

相続放棄後の相続放棄者の管理義務とは│相続手続シリーズ …

ご自身に相続があったことを知ってから3か月以内に、家庭裁判所に対して、亡くなられた親族の方の資産・負債や地位を引き継ぎたくない場合は相続放棄の手続をとることが必要です。しかし、相続放棄をしたからといって、相続財産の管理義務が無くなるわけではありません。相続放棄をした人は「いつまで」「どのような」管理義務があるのかについて解説します。

詳しくはこちら
相続開始後の遺言書の調べ方について解説

相続手続

相続があった際の「遺言書」の調べ方│遺産整理手続シリーズ…

被相続人が亡くなられた際、まず「遺言書」が残されているかを調べます。相続にあたり遺言書の内容が優先され、遺言書がない場合には相続人全員による遺産分割協議をおこないます。遺言書はその種類によっても保管場所が異なり、このページでは「公正証書遺言」「自筆証書遺言」など種類別での保管場所、調べ方について、詳しく解説いたします。

詳しくはこちら

相続手続を安心して進められるよう

あなたをサポート

相続の有料相談

3,300円・60分

  • 実質無料 ご依頼の場合、相談料を手数料に充当
  • 資料提供 オリジナル相談シートを持ち帰り頂けます

相続問題に関するご相談を有料でお伺いしています。相続に関する状況(資産・負債、相続人など)を整理しながら、あなたが何をすべきか具体的にアドバイスをいたします。

  • 相続手続について知りたい
  • 何から始めるべきか分からない
  • 相続登記の相談をしたい
  • 生前対策の相談をしたい
  • 相続に関する解決と見通しを知りたい
相続相談のご案内

ご予約・お問合せ

  • 秘密厳守
  • 事前予約制
  • 夜間・土日祝の相談対応可

「こんなこと相談できるの?」「こういう問題に対応できますか?」など、お気軽にお問合せください。お問合せに費用は一切かかりませんので、安心してご連絡ください。事前予約で夜間・土日祝日の相談対応も可能です。

不動産の相続に関する解説・司法書士による個別相談のご案内

  • 相続登記手続の流れ
  • 必要書類
  • 注意すべきポイント

不動産の相続登記申請の
フルサポート

詳しい解説はこちら

相続・登記手続に関する法律相談サイト

当ホームページでは、相続手続・不動産登記・商業登記に関する問題を中心に、基礎知識や事例を通して解決のためのポイントを司法書士が解説しています。明石市や加古川市、三木市などの東播磨地域、神戸市にお住いの個人の方や中小企業経営者を中心に数多くの解決サポートをおこなっています。