遺産整理手続をおこなう人は知っておきたい「法定相続情報」制度


相続手続

執筆者 司法書士 上垣 直弘


  • 兵庫県司法書士会登録番号 第1549号
  • 簡易裁判所訴訟代理認定番号 第712178号

日頃、東播磨地域(明石市、加古川市、高砂市、稲美町、播磨町)や淡路市、神戸市にお住まいの個人、中小企業の方から不動産登記手続を中心に年間100件以上のご依頼を受けています。中でも遺産整理手続の依頼は多く、これまで遺産の名義変更や処分、不動産の相続登記を数多く取り扱った実績があります。

「法定相続情報制度」とは


相続の手続で、亡くなられた方の預金口座などの解約や株式の名義変更の手続の際に相続人であるかを確認するため「戸籍謄本」などの書類一式の提出を求められています。

その手続先の法務局や金融機関が別々に調査や確認をおこなうため、それぞれに手続のたびに戸籍謄本などの書類一式を提出していました。


手続が終わると原本を返却してくれるところも多いですが、返却してもらえない場合は同じものを何通も役所で取得しなければならず、相続人にとって経済的にも事務手続の大きな負担となっていました。

これらの負担を軽減するなどの目的で、平成29年から「法定相続証明制度」が始まりました。

法務局から発行された「登記官の認証文のついた法定相続一覧図の写し」があれば、各種相続手続において戸籍関係書類一式の代わりに使用することができます。(※ただし、一部金融機関では認められない場合があります。)

例えば、被相続人が多数の金融機関に口座を持っていた場合など、手続先が多い場合にメリットとなります。

図表 法定相続情報利用による負担軽減

図表 法定相続情報利用による負担軽減

法定相続証明情報の取得方法


法務局から法定相続情報の発行を受けるために申請できる人は、次のとおりです。

申請できる人
被相続人の相続人、資格者代理人(弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、社会保険労務士、弁理士、海事代理人、行政書士)、代理人(相続人からの委任状が必要)


法務局で定められている申出書にあわせて、相続手続に必要な「戸籍関係の書類一式」および「法定相続情報一覧図(相続関係説明図)」を法務局に提出します。

 

戸籍関係の書類一式とは、主に役所で取得できる戸籍謄抄本になります。

必要な書類(他に書類が必要になる場合もあり)
  1. 亡くなられた方(被相続人)も出生から死亡までの戸籍謄本・除籍謄本
    取得先:被相続人の本籍地の役所
  2. 亡くなられた方(被相続人)の住民票の除票
    取得先:被相続人の住所地の役所
  3. 相続人全員の現在の戸籍謄本または抄本(世帯全員ではなく対象者のみの戸籍)
    各相続人の本籍地の役所
  4. 申出人の氏名・住所を確認できる公的書類
    以下の書類1点
    ・運転免許証の表裏両面のコピー(※)
    ・マイナンバーカードの表面のコピー(※)
    ・住民票のコピー
    ※ 「原本に相違ありません。」と記載し、日付、署名、捺印をし提出します。
  5. 法定相続情報一覧図


なお戸籍謄本などの取り寄せについては、次のコラムで詳しく解説をしています。

関連コラム


上記の「戸籍謄本」などと並んで申請に必要な「法定相続情報一覧図」とは、亡くなられた方との相続関係を示す家系図のようなもので、その書式のサンプルについては、法務局の公式ホームページで公開されています。

書式はMicrosoft社のofficeソフト「Excel」で提供されています。
同ソフトがない方は、無料のWeb版が用意されていますので、アカウントを取得し利用されるのも良いでしょう。

参照リンク

リンク先の「法務局」ホームページには次のような情報が記載されています。

法定相続情報一覧図の様式
法定相続情報一覧図の記載例
  • 法定相続人が「配偶者」及び「子」である場合
  • 法定相続人が「子のみ」である場合
  • 法定相続人が「配偶者」及び「親(父母)」である場合
  • 法定相続人が「配偶者」及び「兄弟姉妹」である場合
  • 代襲相続が生じている場合
  • いわゆる旧民法(明治31年法律第9号)下における相続が生じている場合
    ・隠居による家督相続及び死亡による遺産相続が生じている場合
    ・死亡による家督相続が生じている場合
  • 法定相続人が配偶者及び子(養子を含む)である場合
法務局「主な法定相続情報一覧図の様式及び記載例」
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000015.html

法定相続証明情報の実際の手続

申出書に必要事項を記入し、管轄の法務局に提出します。申請先の法務局は、次の法務局から選択することができます。

具体的には、下記を管轄する法務局になります。

1)「亡くなられた方の最後の本籍地」
2)「亡くなられた方の最後の住所地」
3)「申し出する人の住所地」
4)「亡くなられた方の名義の不動産の所在地」

法定相続情報一覧図の保管及び交付の申出書

「法定相続情報」取得のためのサポート


上垣司法書士事務所では、普段お仕事などで時間がとれない方のために、遺産整理のための法定相続情報取得についても代行サポートをおこなっております。

まずはお気軽にお問合せください。

どこまで、どのようなサポートをさせていただくことができるかについて丁寧に説明をさせていただきます。

 次ページ

「遺産整理」についての解説

相続預貯金、不動産、株式、車両、動産など「相続」を原因として引き継ぐ場合、財産の名義変更や、解約・換価による現金で受領するための手続はとてもわずらわしいものです。これら相続財産を引き継ぐための手続について司法書士が解説いたします。

詳しくはこちら

関連コラム

キーワードからコラムを探す

auカブコム証券SBI証券SMBC日興証券ゴルフ会員権みずほ信託銀行ゆうちょ銀行三井住友信託銀行三井住友銀行三菱UFJモルガン・スタンレー証券三菱UFJ信託銀行三菱UFJ銀行上場株式不動産登記不動産登記法不在者財産管理人代償分割代襲相続住所・氏名の変更登記義務化保佐保佐人保佐監督人保証人保証契約借金催告の抗弁権債務債務引受公正証書公正証書遺言共同担保目録兵庫県再代襲相続再転相続分別の利益利益相反名義変更団体信用生命保険固定資産税評価証明書国土交通省国税庁変更登記大和証券始期付所有権移転仮登記始期付所有権移転登記定資産評価証明書家庭裁判所岩井コスモス証券廃除後見後見人後見監督人意思能力成年後見成年後見制度戸籍所有不動産登録証明制度払戻し抵当権換価換価分割改製原戸籍数次相続有価証券未成年者松井証券株式検索の抗弁権検認楽天証券権利部死因贈与残高証明書法務局法務省法定相続分法定相続情報法改正無料熟慮期間特別代理人特別口座現物分割現金登記事項証明書登記原因証明情報登記識別情報通知登録免許税登録済加入者情報開示請求書相続相続人申告登記相続人調査相続土地国庫帰属制度相続土地国庫帰属法相続対策相続手続相続放棄相続欠格相続登記相続登記の義務化相続登記義務化相続税相続財産調査相続関係図秘密証書遺言空室等対策の推進に関する特別措置法職権登記自筆証書遺言自筆証書遺言保管制度葬儀費用表題部補助補助人補助監督人証券保管振替機構認知症誤記証明書財産管理の管理農地農地法農業委員会連帯保証運輸支局過料遺産分割遺産分割前の相続預金の払戻し制度遺産分割協議遺産分割協議書遺産承継遺産整理遺言執行者遺言書遺言書保管事実証明書遺言検索システム遺贈野村證券鑑定人選任申立限定承認除籍預貯金預金
相続開始後の遺言書の調べ方について解説

相続手続

相続があった際の「遺言書」の調べ方│遺産整理手続シリーズ…

被相続人が亡くなられた際、まず「遺言書」が残されているかを調べます。相続にあたり遺言書の内容が優先され、遺言書がない場合には相続人全員による遺産分割協議をおこないます。遺言書はその種類によっても保管場所が異なり、このページでは「公正証書遺言」「自筆証書遺言」など種類別での保管場所、調べ方について、詳しく解説いたします。

詳しくはこちら
相続人としておこなう上場株式の名義変更手続について解説

相続手続

遺言書で贈与を受けた上場株式の名義変更手続│遺産整理手続…

ご家族・ご親族が亡くなられ、遺言書で上場株式の贈与を受けた場合に、証券会社・信託銀行にどのように名義変更手続をとればいいのでしょうか。このコラムでは、証券会社に対する上場株式の名義変更手続の一般的な流れ、必要書類、注意点につき司法書士が解説しています。当事務所では株式の名義変更など遺産整理手続をフルサポートしています。

詳しくはこちら
遺産分割前の預貯金払戻制度について解説

相続手続

「相続預金の払戻し制度」の解説と利用時の注意点│遺産整理…

亡くなられた方の預金口座は、遺産分割協議などを経て相続する人が確定するまで、原則は払戻しを受けることができません。 しかし、一定の場合に仮払いを受けることができる「払戻し制度」があることをご存じですか? 相続に詳しい司法書士が「相続預金の払戻し」を受けるための必要書類や流れについて丁寧に解説します。

詳しくはこちら

相続手続を安心して進められるよう

あなたをサポート

相続の有料相談

3,300円・60分

  • 実質無料 ご依頼の場合、相談料を手数料に充当
  • 資料提供 オリジナル相談シートを持ち帰り頂けます

相続問題に関するご相談を有料でお伺いしています。相続に関する状況(資産・負債、相続人など)を整理しながら、あなたが何をすべきか具体的にアドバイスをいたします。

  • 相続手続について知りたい
  • 何から始めるべきか分からない
  • 相続登記の相談をしたい
  • 生前対策の相談をしたい
  • 相続に関する解決と見通しを知りたい
相続相談のご案内

ご予約・お問合せ

  • 秘密厳守
  • 事前予約制
  • 夜間・土日祝の相談対応可

「こんなこと相談できるの?」「こういう問題に対応できますか?」など、お気軽にお問合せください。お問合せに費用は一切かかりませんので、安心してご連絡ください。事前予約で夜間・土日祝日の相談対応も可能です。

不動産の相続に関する解説・司法書士による個別相談のご案内

  • 相続登記手続の流れ
  • 必要書類
  • 注意すべきポイント

不動産の相続登記申請の
フルサポート

詳しい解説はこちら

相続・登記手続に関する法律相談サイト

当ホームページでは、相続手続・不動産登記・商業登記に関する問題を中心に、基礎知識や事例を通して解決のためのポイントを司法書士が解説しています。明石市や加古川市、三木市などの東播磨地域、神戸市にお住いの個人の方や中小企業経営者を中心に数多くの解決サポートをおこなっています。