しっかり相談できて安心です
オリジナル相談解決シート付
(料金3,300円│60分)

01
問題点を整理
専門家ならではの視点で、問題点を整理します。まず何から手をつけて解決していくべきか、どのような手続が必要かなど明確にすることで気持ちを楽にしていただけます。

02
解決策をご提案
オーダーメイド性の高い相続問題に対して、「具体的な解決策」をしっかり提案いたします。必要に応じて、信頼できる弁護士・税理士をご紹介。安心してご相談ください。

03
資料ご提供・割引
相続問題を一覧化し、解決策までを見える化する「オリジナル相続解決」シートを提供。また、有料相談後にご依頼いただいた場合には、相談料分を費用から割引いたします。

相続問題や登記手続の
サポートを通して地域に貢献
年間の相続登記など100件以上。
相続問題に詳しい上垣司法書士事務所まで
ご相談ください。
当事務所では登記手続を通して、金融機関の口座解約・証券口座の名義変更などの「遺産整理手続」から、生前の相続対策まで幅広くサポートしています。 また相続トラブルや、相続税の申告手続も弁護士、税理士と連携してトータルフルサポートも可能です。まずはお気軽にお問合せ下さい(お問合せは一切無料です)。
代表司法書士 上垣 直弘

ステップで解説・相続手続
どの段階でも
サポートいたします
身近な相続問題から、登記手続まで幅広く親身に対応させていただいています。
当事務所では個人の方の「相続問題」について、特にチカラを入れて取り組んでいます。
遺産分割のための相続人を確定させる

遺産分割協議には、相続人全員が参加する必要があります。通常、相続が発生した際には亡くなられた方(被相続人)の遺産を相続する「相続人」を確定させるために相続人調査をおこないます。しかし、昨今の個人情報保護の流れから、相続人を調べるための戸籍謄本などの取り寄せが難しくなってきています。司法書士に依頼いただいた場合、その資格において相続人調査のための必要資料の収集を代行させていただくことが可能です。
「相続人調査」の解説はこちら被相続人の相続財産などの状況を調査する

相続は、亡くなられた人の「資産(プラスの財産)」のみならず「負債(マイナスの財産)」「地位」などを引き継ぎます。そのため、資産を負債が上回るような場合には、相続を放棄することも検討しなければなりません。相続税の申告期限もあり、すみやかに調査を完了させる必要があります。相続財産調査についても、司法書士がお手伝いさせていただくことができますので、お気軽にご相談ください。
「相続財産調査」の解説はこちら資産より負債が多い場合に相続を放棄するための手続

相続財産調査の結果、資産よりも「負債」が大きく、相続をしたくない場合には家庭裁判所で「相続放棄申述受理申立」の手続をおこなう必要があります。原則、ご自身に相続があったことを知ってから3か月以内に手続をおこなわなければなりません。ただ、相続放棄するかどうかの判断に必要な「相続財産調査」が終わらないような場合には、期限を伸ばすこともできます。相続放棄の手続についてもサポートをおこなっていますので、ご相談ください。
「相続放棄」の解説はこちら信頼できる家族に財産の管理をおこなってもらう制度

老後の生活など目的を定めて、不動産やお金などの財産管理・処分を、あなたの代わりにそのご家族におこなってもらう制度が「家族信託」です。相続の前から、スムーズな資産の承継をおこなうことができます。任意後見制度との違いは、判断能力が衰える前から財産管理をスタートさせることができ、柔軟な財産の運用が可能にあります。当事務所では家族信託制度のサポートもおこなっております。
「家族信託」の解説はこちら話合いの内容にそって遺産分割協議書を作成する

相続人の間で決めた遺産分割の内容について、後からモメることがないよう書面にします。遺産分割協議書は、金融機関の預貯金口座の解約や、株式の名義変更などの遺産整理の手続や、不動産の相続登記の申請などに利用します。そのため、法律的にも問題のない形で作成することが大切です。当事務所では、遺産分割協議書の作成から、その後の遺産整理手続までフルサポートしております。
「遺産分割協議」の解説はこちら預金口座解約、株式の名義変更などの遺産整理

相続人の間で決めた遺産分割の内容にそって、遺産をお金に変える、名義を変更するなどの手続をおこないます。銀行の預金口座においては、窓口に出向いて手続をおこなう必要があったり、郵送であっても戸籍などの資料提出が必要であるなど、日々の生活に忙しい方や遠方にお住まいである方において、手続の負担が大きい場合があります。このような手続負担を軽減するために、当事務所では、あなたに代わって預金口座の解約などもサポートしています。
「遺産整理」の解説はこちら
相続手続を安心して進められるよう
あなたをサポート
相続の有料相談
3,300円・60分
- 実質無料 ご依頼の場合、相談料を手数料に充当
- 資料提供 オリジナル相談シートを持ち帰り頂けます
相続問題に関するご相談を有料でお伺いしています。相続に関する状況(資産・負債、相続人など)を整理しながら、あなたが何をすべきか具体的にアドバイスをいたします。
- 相続手続について知りたい
- 何から始めるべきか分からない
- 相続登記の相談をしたい
- 生前対策の相談をしたい
- 相続に関する解決と見通しを知りたい



ご予約・お問合せ
- 秘密厳守
- 事前予約制
- 夜間・土日祝の相談対応可
「こんなこと相談できるの?」「こういう問題に対応できますか?」など、お気軽にお問合せください。お問合せに費用は一切かかりませんので、安心してご連絡ください。事前予約で夜間・土日祝日の相談対応も可能です。
地域で頼れる身近な司法書士です
当事務所の強み・ご依頼いただくメリット
地域密着で活動しているからこそ、親身で誠実な仕事を心がけています
相続問題に強い

「相続手続」を多数取扱い
当事務所の主要業務分野は「相続」業務です。相続人や財産の調査。遺産の名義変更から解約・処分に関する手続までお任せください。必要に応じて、弁護士・税理士と連携し、あなたをしっかりサポートします。
身近で気軽に相談できる

法律問題に関する相談も対応
簡易裁判所での代理権限の資格をもつ司法書士が、個人の方の相続・不動産・借金整理、中小企業経営者の債権回収や商業登記など身近な法律問題に対応します。幅広い相談に対応しています。
交渉から手続までサポート

あなたの「負担」を大幅に軽減
相手方との交渉や、市役所・金融機関・裁判所などにおける手続を代行します。当事務所にお任せいただくことで、精神的、時間的な負担を大幅に軽減し、問題解決に向けてサポートします。
不動産・相続問題の解決事例
明石市・神戸市などにお住いの方の相談・解決事例をご紹介します。
-
相続手続
相続問題の解決事例集│兵庫県明石市市民のからのご依頼
依頼者様:
- 明石市 在住
兵庫県明石市在住の方からの相続登記、相続手続(遺産の名義変更など遺産整理など)、相続税申告についてのご相談、解決事例集です。
詳しくはこちら
上垣司法書士事務所は山陽・JR明石駅から徒歩圏内にあり、東播磨地域(明石市、加古川市、高砂市、稲美町、播磨町)や神戸市、淡路市からのご相談・ご依頼を多く頂いています。 -
相続手続
相続税申告が必要な相続手続きのケース│明石市在住 N様|…
依頼者様:
- 80歳代
- 女性
- 明石市 在住
- 神戸地方法務局明石支局
兵庫県明石市在住の依頼者N様の相続登記手続(法務局)、相続税申告(税務署)の解決事例です。
詳しくはこちら
亡くなられたご親族さま所有の収益不動産、金融資産などがあり相続税申告が必要なケースで、その配偶者の方がご高齢である場合には、二次相続を踏まえた節税対策・相続税申告をおこなうなど「損をしない」手続きをおこなう必要があります。
司法書士監修
相続・登記手続の最新情報・実務コラム
司法書士が法律問題に関する最新情報や実務上の解決ポイントについて解説するコラムです。

相続手続
農業をしない人が「農地」を相続する場合の手続き
農業をしない人が農地を相続する場合に知っておきたい各種手続きについて解説しています。
農業をしない人にとって農地を相続するリスク、農地の相続人が取れる選択肢、相続する際の登記手続きや農業委員会への届出、相続税申告の際の税額計算方法と税制上の優遇措置などについて、司法書士が詳しく解説しています。

相続手続
孫へ遺産相続させる方法と注意点について徹底解説
孫へ遺産相続させる方法や、相続の基礎知識や注意点について解説しています。
また、税務申告に関する基礎知識、相続後にトラブルへ発展しないように気をつけるべきポイントについて司法書士が徹底解説いたします。

相続手続
相続税申告で使える!国税庁の遺産分割協議書のひな形を利用…
国税庁の遺産分割協議書のひな形(サンプル)を使って、相続税申告でも利用できる遺産分割協議書の作成方法を徹底解説します。
国税庁の公式ホームページで公開されている遺産分割協議書のテンプレートについて、ダウンロードできるWordファイル、Excelファイル、PDFファイルをご用意しました。